シニアジムP+は、中高年の方が要介護状態になるのを防ぎ、認知症予防や健康に役立つさまざまなレッスンも受けられるジムです。少しでも長く、お元気な時間を過ごせるよう、私たちとご一緒に、身体づくりをしていきましょう!
TOPICS
1月の健康コラムをご覧ください!
健康運動指導士でもある、チーフトレーナーの中村修が語る、健康に役立ついろいろなお話「健康コラム」をぜひご覧ください!!
1月の健康コラムはこちら
オンラインスタジオプログラム参加者募集中です!
コロナウィルス感染拡大防止のため、スタジオプログラムはまだまだ予約制ですが、オンラインなら予約いらず!!
マスクも外して声も出して、動き回れますよ!!
オンライン参加方法は、お電話にてお問い合わせください。
新しいプログラム一覧はこちら(PDFファイルが開きます)
- 「入会の流れ」を掲載しました
入会からトレーニングをスタートするまでの流れをわかりやすく紹介しています。
こちらからご覧ください。
- 当施設では無料運動相談を実施しています。
生活習慣病改善やロコモ・メタボの予防など運動についての相談を行います。
毎週月曜日の午後、①14:30~ ②15:30~ ③16:30~
☆ 湘南内科医院 第2診療室にて ☆
会員でない方も無料でご相談をお受けしますので、左のボタンよりご予約ください。
NEWS新着情報
- 2021年1月20日
- 2021年1月の健康コラム「一日+1000歩から」をアップしました。
<健康コラム>からご覧ください。 - 2020年12月04日
- 12月からのスタジオプログラムを掲載しました。
- 2020年10月07日
- オンラインスタジオプログラム開始のお知らせを掲載しました。
- 2020年06月02日
- ジム再開のお知らせを掲載しました。
- 2020年03月18日
- 入会の流れを掲載しました。
ANNOUNCEMENTお知らせ
>>地域とともにある施設をめざして<<
シニアジムP+では、地域のみなさんとともに歩んでいくために、また地域のみなさんのお役に立てるよう、いくつかの取り組みを始めました。
そのひとつは中学生の職業体験学習の場として一緒に働いていただく取り組みで、毎年市内の2つの中学校の生徒さんに体験していただいております。
職業体験は「生徒が事業所などの職場で働くことを通じて、職業や仕事の実際について体験したり、働く人々と接したりする学習活動(文部科学省HPより)」ということですが、中学生の方々に接することによってP+の利用者さんたちの心が活性化されることでしょうし、私たちスタッフもリフレッシュし、自分達の職業意識の向上に役立たせていただいております。
>>認知症サポーター養成講座<<
シニアジムP+には、スタッフ全員が認知症サポーターの講習を受け、会員の皆さんへの支援にあたっております。中にはさらに深く、認知症について講習を受けたオレンジパートナー、そして認知症サポート医も常駐しております。
認知症オレンジパートナーとは、認知症の人や家族の理解者として、より実践的な活動をするボランティアのことです。
地域の皆さんのお役に立てるよう、日々スキルアップを目指しております。
また、認知症サポーター養成講座を開講できるキャラバンメイトもおりますので、講座をご希望の方は以下までご連絡ください。
認知症サポーター養成講座をご希望の連絡先:046-845-6103(担当:村田久美子)